大豆のパワー
2025 / 7月
台湾では豆花(トウファ)はスイーツであるだけでなく、文化の縮図と記憶の媒介でもある。この伝統の味は、かつては三輪車の移動屋台から始まったが、今ではファッショナブルな店ができ、国賓をもてなす晩餐会にも出されるようになり、食に対する台湾人の情熱と美意識が現われている。石膏粉やにがりで凝固させた豆花は、柔らかく滑らかで、シロップにピーナッツやレモン、香菜などアイディアに富んだトッピングがあり、台湾の味覚の多様性が見て取れる。
>
カバーストーリー
台湾の地で
国産大豆を再び
大豆は東洋の食文化には欠かせない食材で、主要なタンパク源でもある。私たちが日常的に口にする豆乳、豆腐、豆花(トウファ)、湯葉、醤油、豆腐乳(発酵させた豆腐)、豆干(水分を抜いた豆腐)、豆豉......
食卓のおいしい顔
千変万化する大豆食品
具入りのお粥や汁ビーフンには厚揚げが合う。滷肉飯(ルーローファン)や鶏肉飯にはピータン豆腐や煮込んだ厚揚げを合わせ、滷味(ルーウェイ、醤油ベースの煮込み)やフライドチキンには豆干(水分を抜......
シンプルだが簡単ではない
台湾のスイーツ「豆花」
豆花(トウファ、豆乳を固めた柔らかいスイーツ)は台湾で最も親しみのあるデザートの一つで、国賓をもてなす晩餐会でふるまわれたこともある。見た目は素朴なスイーツだが、台湾人はこの味にうるさい。......
臭いほど旨い
「臭豆腐」の風味の秘密
小さな大豆から豆乳や豆腐ができ、それを発酵させると、名前を聞いただけで鼻をつまみたくなる「臭豆腐」ができる。ブルーチーズにも譬えられる臭豆腐は、CNNやBBCなどでも紹介され、ミシュランの......
“緑金”が放つ三本の矢
台湾の誇り・枝豆
日本の東京やアメリカ‧カリフォルニア州のスーパーの棚には、「台湾」産と表示された枝豆が並んでいる。鮮やかな緑の莢(さや)に包まれた豆は、ほど良い歯ごたえとともに、甘みの中にほんのりとした旨......