>
台湾の遊び方
2月 2025
.
故郷への道を示す
月桃の物語
童話の中のヘンゼルとグレーテルは、通ってきた道にパンをちぎっては落とし、それをたどって家に帰ろうとする。台湾のブヌン族の江布妮(Takbanuaz Ishahabut Pune)さんと那山......
舌と大地の対話
――台湾の自然塩
白身魚にローズマリーとラディッシュが添えられた料理が出され、皿の横に1瓶の塩が置かれる。中華料理に慣れたお客は不思議に思うが、ウェイターは「よろしかったら、塩を振りかけてください。味が変わ......
葬列をにぎやかに導く
―― 台湾の葬儀に見るマーチングバンド
葬儀という人生最後の儀式を見ると、世界各地にさまざまな伝統や風習がある。アフリカのガーナの葬儀はまるでカーニバルのようで、人々は赤や黒の服装で参列し、パフォーマンスグループを招く。YouT......
新たな角度から台湾を見る
台湾の従来型産業を見ると、塩、月桃(ゲットウ)、油茶(ユチャ)、そして竹が新たな経済価値を生みだしている。塩産業においては伝統的な技法と科学技術によって質の高い海塩が生産される。衰退してい......
道なき道の果てに――
大自然に抱かれた「野湯」の魅力
豊富な地熱と温泉資源に恵まれた台湾では、深山幽谷や河原などに野湯(自然の中に湧き出し、商業利用されていない温泉)が隠れている。滝や絶壁に囲まれた秘境にある原始のままの野湯は、多くのアウトド......
我が家のお風呂へどうぞ!
北投「瀧乃湯」に見る 共同浴場100年の文化
MRT新北投駅周辺には商店が林立してにぎわっているのと対照的に、光明路にある「瀧乃湯」温泉浴場は、まるで俗世と隔絶されたかのように、百年前の伝統的な浴場の空間と雰囲気をそのまま残している。......
一年中22℃の冷たい炭酸泉
冷泉の里――蘇澳
夏に涼をとるなら冷泉に入るとよい。だが、寒波が襲う冬の日にも冷泉は心地よい。通年平均22℃という冷泉に身を沈め、しばらくじっとしていると、身体が芯からじわじわと温まってくる。たくさんの気泡......
世界チャンピオンのパンを生み出す
台湾のヨーロピアン・ブレッド
旅行でパンをおみやげに買うのがトレンドになっている。また中秋節に買う「蛋黄酥(卵黄入り焼き菓子)」も今やパン屋で買い求める人が多くなり、ガレット・デ・ロワ、アメリカン・シナモンロール、ミル......